(撮影場所:東神奈川 ヴェルデ)
寒くなってくると食べたくなるのが、東神奈川にあるイタリアンレストラン
「ヴェルデ」の白子のムニエルです。
この店との出会いは2013年の9月、東神奈川で開催していた人間力アップセミナーの
終了後に、参加者をお誘いして訪ねてみたのがきっかけです。
店のオススメで注文した前菜の盛り合わせがとても美味しくて、セミナー開催のたびに
利用させていただきました。
そして、たどりついた冬の注文パターンが、前菜盛り合せ、白子のムニエル、
牡蠣の香草焼き、パスタ料理、メインの子羊ロース炭火焼きです。
イタリアワインとともにお楽しみください。
■ヴェルデ (Cucina italiana VERDE)
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140212/14014105/
■【最近の出来事】~ 「新しい車との出会い」~
7月に注文した新車が、12月12日に納車されました。
スズキのXBEE(クロスビー)という車です。
前の車は、三菱のギャラン。
35年ほど前に、車内の広さが気に入って選び、その後は、悩むことなく4代に渡り
乗り継いできたのですが、15年ほど前にギャランが生産中止になりましたので、
今回は久しぶりの車選びでした。
最近は、同居家族が3人になり、旅行は妻と2人なので、2000ccの車は必要ないと考え
1000~1500ccクラスの車を中心に、ショッピングモール、スーパー、公園の駐車場等で
好みの車種を物色して、候補車種を2社4車種に絞り込んでから、近場の販売店を予約し、
試乗もして、すぐに決めました。
車自体が気に入ったのもあるのですが、スズキの営業の方が、利用者目線で対応して
くれていると感じたのが決定打になりました。
家と同じように、車を利用している限り、販売店との縁が続くので、営業の方との相性は
大切にしています。
クロスビーは、ギャランより全長80㎝、全幅10㎝ほど小さくなっていますが、
車内はギャランより広く、とても乗り心地が良い車なので、これからしばらくは、
車で遠出する機会が増えそうで、ワクワクします。
■【お勧めの宿】 ~ 新井旅館 ~
今回ご紹介するのは、静岡県修善寺にある「新井旅館」(写真1枚目)。
明治5年の創業です。
修善寺温泉の中心部にあり、歩いてすぐの場所に、温泉地の名前の由来となった修禅寺、
竹林の小径、今年の大河ドラマで取り上げられた源頼家・源範頼の墓などがあります。
この宿の一番の魅力は、国指定の登録有形文化財になっている15棟の建物と、それに
まつわる文化人とのつながり。
三代目館主が上野の美術学校(現東京藝大)で日本画を学んでいた関係で、特に画人との
関係は深く、横山大観、川端龍子、前田青邨、小林古径などの画家がこの宿で作品を残しており、
安田靫彦は、大浴場「天平風呂」(写真2枚目)の設計指導も行っています。
また、泉鏡花、川端康成、井伏鱒二などが、この宿のことを作品に残しています。
料理では刺身(写真3枚目)とワサビが特に美味しく感じました。
■伊豆 修善寺温泉 新井旅館
http://arairyokan.net/
■今後のセミナー開催予定
★日本コーチ協会神奈川チャプター(JCAK)主催★
会場に集まっての勉強会は、当分の間、開催しないことにいたします。
かわりにZOOMによるオンライン勉強会を月2回程度開催しますので、
ホームページまたはFacebookページでご確認ください。
なお、ZOOMの勉強会は、年会費支払い済の会員の方は無料、
会員外の方も初回は無料で参加できますので、ぜひお試し下さい。
◆JCAKサイト:http://jca-kanagawa.com/
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/jca.kanagawa/
★日本ヒューマンスキル研究所主催★
人間力アップ読書会、人間力アップセミナーとも、開催希望をいただいてから
内容や日程を調整させていただきますので、お気軽にお声かけください。
【日本ヒューマンスキル研究所 サービスのご案内】
◎エグゼクティブコーチング
◎ビジネスコーチング
◎オンラインファシリテーション
など、随時受け付けております。詳しくはHPをご覧下さい。
http://human-skill.org/