(撮影場所:静岡県熱海市MOA美術館)
熱海の温泉街の裏、海抜250メートルのところにあるMOA美術館。
写真の彫刻のある場所がムア・スクエアで、彫刻家ヘンリー・ムアの作品
「王と王妃」が設置されています。
正面に見えるのが本館で、綺麗な外壁はインド産の砂岩です。
この場所で振り向くと相模湾が広がり、手前に初島、遠くに伊豆大島も望める
気持ちの良い景色です。
下の入口から本館まで総延長約200メートルのエスカレーターを乗り継ぎますが、
途中に円形ホールがあり、万華鏡のようなライティングがされているのも見所です。
■MOA美術館 | MOA MUSEUM OF ART
https://www.moaart.or.jp/
MOA美術館併設のレストランも充実していますが、この日は日曜日で1時間以上の
待ち行列が出来ていたので、小田原に移動して、ういろう別館中華料理「杏林亭」で
「海老と銀杏の広東風炒め」をいただきました。
■杏林亭 | ういろう
http://www.uirou.co.jp/kyorintei.html
■【最近の出来事】 ~「小確幸(しょうかっこう)」 ~
娘と一緒に韓国のテレビ番組「森の中の小さな家」を見ていたとき、娘に聞かれました。
「“しょうかっこう”って知ってる?」
「え?」
「村上春樹の造語で“小さいけども確かな幸せ”のことなんだって。」
「小確幸か。」
「韓国ですごく流行っていて、この番組は、その小確幸をテーマにしたけど、
教育番組みたいで面白くないということで、視聴率が低かったらしいよ。」
「それなりに面白いけどね。」
私は、村上春樹さんの小説やエッセーを読んだことはなく「小確幸」は知りません
でしたが、日々の暮らしのなかで感じられるささやかな幸せを大切にしていれば、
毎日を豊かに生きていけるということのようです。良い言葉ですね。
あらためて、わたしの「小確幸」を考えてみると、
「美味しいものを食べるとき」、「きれいな花を見るとき」、
「外でポカポカと暖かな日差しを浴びるとき」、「猫のノンタンをなでるとき」、
「家族と他愛もない会話をするとき」、「床暖の気持ちよさにまどろむとき」、
「湯船につかっているとき」など、いろいろあることに気付きました。
こういう小さな幸せを大切にして、ていねいに生きていこうと思います。
*『森の中の小さな家』
俳優ソ・ジソブとパク・シネが大自然の一軒家でミニマルライフに挑戦!
自分らしい生き方と本当の幸せを探すヒーリングバラエティ。
■【お勧めの書籍】
~ 書く瞑想(古川武士) ~
今回ご紹介するのは、習慣化コンサルタントの古川武士さんの「書く瞑想」。
心を整えるために、書く瞑想「ジャーナリング」を活用している方は、
少なくないでしょう。
古川さんは、ジャーナリングを、心を整えるだけでなく、生活を整え、
人生を整えるというところまでつなげるために、「感情ジャーナル」という
3ステップのメソッド体系を提案しています。
第一ステップ「書く瞑想」は、
マイナスの感情にフォーカスした放電日記とプラスの感情にフォーカスした
充電日記を1日15分程度で毎日書き続ける。
第二ステップ「書く片付け」は、
月1回、日々のログから内省するワークに取り組み、生活を整えるための
行動計画や習慣化計画を作る。
第三ステップ「書く習慣化」は、
四半期サイクルで、もう少し長期的な視点から全体を見直して調整する。
という構成です。
私は、1月下旬から「書く瞑想」に取り組み、すでにいくつかの気づきが
得られています。興味がわいた方は、ぜひ試してみてください。
■今後のセミナー開催予定
★日本コーチ協会神奈川チャプター(JCAK)主催★
会場に集まっての勉強会は、当分の間、開催しないことにいたします。
かわりにZOOMによるオンライン勉強会を月2回程度開催しますので、
ホームページまたはFacebookページでご確認ください。
なお、ZOOMの勉強会は、年会費支払い済の会員の方は無料、会員外の方も
初回は無料で参加できますので、ぜひお試し下さい。
◆JCAKサイト:http://jca-kanagawa.com/
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/jca.kanagawa/
★日本ヒューマンスキル研究所主催★
人間力アップ読書会、人間力アップセミナーとも、開催希望をいただいてから
日程を調整させていただきますので、お気軽にお声かけください。
【日本ヒューマンスキル研究所 サービスのご案内】
◎エグゼクティブコーチング
◎ビジネスコーチング
◎オンラインファシリテーション
など、随時受け付けております。詳しくはHPをご覧下さい。
http://human-skill.org/